案内状は、会合の趣旨や日時・場所・会費などの必要事項を、記し書きなどを用いながらわかりやすくまとめることが大事です。
会社歓迎会の場合は、手紙形式よりもビジネス文書に近い形式にされたほうが的確だと思います。
必要事項がもれなく記載されることが大切ですが、事務的に冷たい文面にならないように気を配ります。
会社歓迎会は、人事の移動時期に開かれるものが多いですね。
新しく来られたかたを歓迎し、これからの職場の関係をよりよくするためにも、会社歓迎会には多くのかたのご参加が望まれます。
また、歓迎しているという意味を込めて、なるたけ早くに開催されるものですので、案内状の文面も、内容が迅速に把握できて分かりやすいものにいたします。
進行上、必要なスピーチや乾杯の音頭などの依頼がありましたら、印刷される案内状の場合でも自筆でひとこと書き添えましょう。
○○支社 各位
平成○年○月○日
幹事 ○○部△△課 ○○三郎
歓迎会のご案内
拝啓 桜花爛漫と咲き誇る好季節の到来となり、ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
さて、このたび、○○部に新しくご着任された○○支社長と、今年度の新入社員の皆さまを歓迎いたしまして、下記のとおり歓迎会をとり行うこととなりました。
新年度の業務が始動し、支社内は新芽の息吹のごとき活気に満ちております。
よりスムーズな業務を行うためにも、お互いの親睦を深める絶好の機会と存じます。
皆さま、お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
敬具
記
日時 ○月○日(水)午後6時30分より
場所 △△ホテル ○○の間
会費 3000円
準備の都合上、出欠を確認させていただきます。
×月×日までに幹事の×田までご提出ください。
出席 欠席 (いずれかを○で囲んでください)
( )部( )課 氏名( )