• 公開日:

必見!葬儀の挨拶状における適切な例文

必見!葬儀の挨拶状における適切な例文

人生の節目において、最も繊細で心を込めたコミュニケーションが求められるのが、葬儀に関連する挨拶状です。

故人を偲び、遺族への配慮を示すこの文書は、多くの感情を内包しながらも、格式ある言葉選びが重要です。

この記事では、葬儀の挨拶状の様々な形態と、その書き方の基本を紹介します。

葬儀の挨拶状とは?

葬儀の挨拶状とは、葬儀や告別式に招待する際や、葬儀後にお礼を伝えるために送られる書面のことです。

葬儀に招待する場合の挨拶状は、故人の名前、葬儀の日時と場所、連絡先などが記されています。この際、受け取る人の立場や関係に応じて、言葉遣いや文面の内容が変わることがあります。

一方、葬儀後の挨拶状は、葬儀に参列してくれた人々や、供花・供物を送ってくれた人々への感謝の意を表すために使用されます。この挨拶状では、参列者や支援者への感謝の気持ちを伝えるとともに、故人への追悼の思いも綴られることが一般的です。

また、季節の挨拶、句読点、1字下げは不要です。

「重ね重ね」「たびたび」といった忌み言葉は不幸が続くことを連想させることから、葬儀の挨拶状では使用しません。

様々なシーン別の例文

訃報を伝える

訃報を伝える挨拶状は、故人に対する敬意と遺族への哀悼の意を表すと同時に、訃報の事実を伝える重要な文書です。

書く際には以下の点に注意してください。

  • 公式な文体を使用し、感情的になり過ぎないようにします。
  • 故人を敬う言葉を含め、その生涯や業績を簡潔に述べることができます。
  • 故人の氏名、亡くなった日付、葬儀の日時と場所(既に決定している場合)を明記します。
  • 遺族への哀悼の意を表す言葉を加えます。
突然ではございますが 私どもの〔故人の氏名〕が〔死亡日〕に永眠いたしましたので ここに謹んでお知らせ申し上げます

〔故人〕は生前中 〔故人の業績や人柄についての簡潔な記述〕に尽力され 多くの人々に影響を与えました

突然の訃報に接し 私どもも深い悲しみに暮れております

葬儀は〔葬儀の日時〕に〔葬儀の場所〕で執り行います

故人との最後のお別れの機会として どうかご参列賜りますようお願い申し上げます

また 遺族への心からの哀悼の意を ここに表わさせていただきます

故人が生前に賜りましたご厚情に深く感謝し 慎んで御礼申し上げます

〔日付〕
〔差出人の住所〕
〔差出人の氏名〕

会葬のお礼を伝える

会葬のお礼を伝える挨拶状は、葬儀に参列してくださった方々への感謝の気持ちを表す重要な文書です。

書く際には以下の点を心掛けてください。

  • 参列者への感謝の気持ちを率直に伝えます。
  • 故人への敬意を示し、参列者が故人とどのような関係だったかを踏まえた言葉を添えることが適切です。
  • 文面は簡潔にまとめ、敬意を持った言葉遣いを心掛けます。
  • 可能であれば、参列者個人に対する感謝の言葉を加えると良いです。
このたびは〔故人の氏名〕の葬儀にご参列いただき 誠にありがとうございました

多くの方に見送られ 故人も安らかに旅立ったことと思います

〔故人〕と貴殿との深いご関係を思うとき 私どもは感謝の気持ちでいっぱいです

この場を借りて心からお礼を申し上げます

故人もきっと貴殿のお気持ちに感謝し またその温かいお心遣いに感謝していることでしょう

今後とも変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます

略儀ながら書状にて謹んで御礼申し上げます

〔日付〕
〔差出人の住所〕
〔差出人の氏名〕

お悔やみ状のお礼を伝える

お悔やみ状のお礼を伝える挨拶状は、お悔やみの言葉や励ましを送ってくださった方々への感謝の気持ちを表す文書です。

書く際には以下の点を心掛けてください。

  • お悔やみ状を送ってくださった方への感謝の気持ちを率直に伝えます。
  • 故人への敬意を示し、お悔やみ状を送ってくれた方々が故人とどのような関係だったかを踏まえた言葉を添えることが適切です。
  • 文面は簡潔にまとめ、敬意を持った言葉遣いを心掛けます。
この度は〔故人の氏名〕の逝去に際し ご丁寧なお悔やみの言葉を賜り 誠にありがとうございます

貴殿からの慰めの言葉は 私たち家族にとって大きな支えとなりました

〔故人〕は生前 貴殿との深い絆を大切にしており 貴殿からのお悔やみは 故人にとっても大変意味深いものであったことと思います

私たち家族も 貴殿の温かい思いに心から感謝しております

生前のご厚情に感謝し 今後とも変わらぬご厚誼ご指導を賜りますようお願い申し上げます

略儀ながら書状にて謹んで御礼申し上げます

〔日付〕
〔差出人の住所〕
〔差出人の氏名〕

弔事や弔電のお礼を伝える

弔事や弔電のお礼を伝える挨拶状は、葬儀や法要などの弔事に参列してくださった方々、または弔電を送ってくださった方々への感謝を表す文書です。

以下の点を考慮して作成します。

  • 弔事への参列や弔電を送ってくださった方々への感謝の気持ちを率直に伝えます。
  • 故人への敬意を示し、参列者や弔電を送ってくれた方々が故人とどのような関係だったかを踏まえた言葉を添えることが適切です。
  • 文面は簡潔にまとめ、敬意を持った言葉遣いを心掛けます。
この度は〔故人の氏名〕の葬儀に際し 心温まるお参りや弔電を賜り 深く感謝申し上げます

貴殿からの励ましの言葉は 私たち家族にとって大きな慰めとなりました

〔故人〕は生前 貴殿とのかけがえのない絆を大切にしておりました

貴殿からのお悔やみの言葉は 故人にとっても大変意味深いものであったことと思います

私ども家族も 貴殿の心温まる思いやりに心から感謝しております

今後とも変わらぬお付き合いを賜りますようお願い申し上げます

改めて 心からの感謝を申し上げます

〔日付〕
〔差出人の住所〕
〔差出人の氏名〕

忌明けを伝える

忌明けを伝える挨拶状は、故人の忌日が明けたことを知らせ、故人を偲ぶ意味を込めて送る文書です。

作成する際には以下の点を心掛けてください。

  • 故人の忌日が明けたことを伝え、忌明けの日を明記します。
  • 故人への思い出や敬意を表す言葉を含めます。
  • 葬儀や法要に参加してくれた方々、または故人を偲んでくれた方々への感謝を表します。
  • 文面は簡潔にまとめ、敬意を持った言葉遣いを心掛けます。
謹啓

この度〔故人の氏名〕の忌明けを迎えるにあたり ここに謹んでお知らせ申し上げます

〔忌明けの日〕をもって 故人の忌日が明けました

葬儀や法要にお越しいただいた皆様 また遠方より心を寄せてくださった方々に 改めて心からの感謝を申し上げます

まずは 略儀ながら書中をもって ご挨拶申し上げます

謹白

〔日付〕
〔差出人の住所〕
〔差出人の氏名〕